
皆さんこんにちは!
リラクゼーションサロン月〜TSUKI〜、更新担当の中西です。
~睡眠の質~
「寝ているのに疲れが取れない」「夜中に何度も目が覚める」「朝スッキリ起きられない」そんな悩みを持つ人は少なくありません。実は、“睡眠時間”よりも“睡眠の質”が、心と体のリカバリーには重要だといわれています。
睡眠の質を高めるためのおすすめリラクゼーションケアを、実践しやすい形でご紹介します。
目次
ラベンダー:不安・緊張を和らげ、入眠を促す
カモミールローマン:神経を静める作用があり、敏感な人にも
サンダルウッド:心を鎮め、深い眠りへ導く香り
使い方例
ディフューザーで香らせる
枕に1滴たらす
就寝前にアロマバスで全身リラックス
スマホやPCによる眼精疲労が睡眠の質を大きく下げることがあります。就寝前に目元を温めることで、副交感神経が優位になり、入眠がスムーズになります。
おすすめタイミング:寝る30分前、部屋を暗くしてリラックスタイムに
不安や考え事で頭が冴えてしまう場合、呼吸法や瞑想が効果的。特に「4-7-8呼吸法」(4秒吸って、7秒止めて、8秒吐く)などは、リラックスを誘導する実証済の方法です。
アプリやYouTubeのガイド付き瞑想を活用するのも◎
入浴は体温を一時的に上げ、その後の**体温低下で眠気を誘発する“睡眠スイッチ”**の役割があります。
おすすめ温度:38〜40℃のぬるめ
時間:15〜20分
バスソルトやアロマオイルをプラスすると相乗効果
硬くなった筋肉をゆるめ、身体の緊張をほどくことで入眠の質が上がります。特に股関節・肩甲骨まわりのリリースが効果的。
呼吸を深めながら静かに動くのがポイント
夜は“副交感神経優位”を意識したスローな動きに
波の音、雨の音、ヒーリングミュージックなどの1/fゆらぎを含む音は、脳波をα波〜θ波に導き、睡眠の質を向上させます。
YouTube、Spotifyなどで「快眠音楽」「deep sleep music」と検索
就寝タイマーをセットするのが◎
良質な睡眠には、「しないこと」も大切。
就寝3時間前以降のカフェイン(コーヒー・緑茶)は避ける
スマホやPCの使用は寝る1時間前までに切り上げる
ブルーライトカット眼鏡や、端末の「ナイトモード」も有効
睡眠の質は、寝る前の1〜2時間をどう過ごすかで決まるとも言われます。香り、音、光、温度……日々の小さな工夫が、翌朝の目覚めに大きく影響するのです。
こんにちは♪かみかわです(*^_^*)
皆さんは考え事をし過ぎて頭がもやもやしたり、
うつうつしたり、眠れなくなったりする事はありませんか?
私は考え事をするのが趣味なので、常に何かしら考えていますが、
楽しい反面、「あぁ、脳が疲れてるなー」と感じたり、
頭がもやもやしたり、考え過ぎて脳が活性化して、
夜眠れない事が多々あります(^_^;)
なので久々に他店のリラクゼーションサロンにリラックスしにいきました。
足つぼをやってもらいたかったので、
【オイルトリートメント+足つぼ】にしました。
久々の足つぼだったので痛い所もありましたが、
足つぼをした途端、もやもや疲れていた頭が
スッとスッキリした感覚に「これはすごい!」と思いました。
直接さわるわけじゃないのに一番離れている頭がスッキリ!
足つぼやリフレクソロジーは身体がスッキリすると
わかっていても久々の体感に感動しました(*^_^*)
血流が良くなりリンパの流れも良くなり、
副交感神経が優位になりリラックスもできて
本当にいいコースだなと思います。
足つぼやリフレクソロジーがさらにオススメになりました♪
ぜひ皆さまにも受けていただきたいです(*^_^*)
ちなみに当店はリフレクソロジーですが、
やさし過ぎず、強過ぎない『痛気持ちいい』手技となってます。
本格足つぼが好きな方には物足りないかもしれませんが、
痛いのは嫌だけど、さすられるだけなのはちょっと…
という方にはとてもオススメですよ♪
#ボディケア#リフレクソロジー#ハンドリフレクソロジー#フェイス#ヘッドスパ#ドライヘッドスパ#もみほぐし#足つぼ#足ツボ#ハンドマッサージ#マッサージ#顔つぼ押し#顔ツボ押し#肩凝り#肩こり#むくみ#浮腫み#頭痛#腰痛#骨盤#ストレッチ#リンパドレナージュ#ストレス#眼精疲労#リンパマッサージ#オイルトリートメント#アロマ#オイル#完全個室サロン#完全予約制#脳疲労
皆さんこんにちは!
リラクゼーションサロン月〜TSUKI〜、更新担当の中西です。
~リラックス効果~
日々のストレスや疲労、心のざわつきをやさしく和らげてくれるアロマオイル。天然植物から抽出された精油は、単なる“いい香り”を超えて、科学的にも裏付けられたリラックス効果や身体への効能があります。
今回は、人気のアロマオイル別に、その特性と効能を深く解説。目的に合わせた使い分けができるようになることで、セルフケアの質がぐっと高まります。
目次
香り:柔らかく甘いフローラル系
効果
不安や緊張の緩和
快眠を促す
筋肉の緊張をほぐす(肩こり・頭痛にも)
おすすめの使い方
就寝前の枕元アロマ
バスソルトに混ぜてリラックスバスタイム
香り:明るくフレッシュで甘みのある柑橘系
効果
気分のリフレッシュ
落ち込みや不安感の緩和
胃腸の働きを助ける
おすすめの使い方
朝のディフューズで気分を切り替える
お腹のマッサージオイルにブレンド
香り:甘く爽やかな柑橘とフローラルの中間
効果
神経の高ぶりを鎮める
抗うつ・抗不安作用
ストレス性の消化不良にも
注意点:光毒性があるため、肌につけた後は直射日光を避ける
香り:濃厚で甘くエキゾチックな花の香り
効果
緊張や不安を和らげる
女性ホルモンのバランスを整える
血圧を穏やかに下げる効果も
おすすめの使い方
ホルモンバランスケアのアロマバス
マッサージブレンドに数滴
香り:落ち着きあるウッディーで深い香り
効果
深いリラクゼーション
瞑想・集中力アップ
不眠や焦燥感の軽減
おすすめの使い方
ヨガや瞑想の前に
ナイトケア用ディフューザーに
香り:りんごのように優しく甘い香り
効果
神経の鎮静、心の癒し
子どもや高齢者にも優しい作用
生理前のイライラ緩和
おすすめの使い方
ハーブティーと併用(飲用可の精油除く)
デリケートゾーンケアにも
初めての方は「ラベンダー」や「オレンジ」から
ディフューザー、マッサージ、アロマバスなど使い方を場面で変える
精油の純度や抽出法(100%天然・オーガニック)を確認
アロマオイルは、心と体に寄り添う自然の処方箋。香りごとの性質を理解することで、より深いリラックスやセルフケアが可能になります。忙しい日々のなかで「ほんの数滴」が、自分を整える大きな一歩になるかもしれません。
こんばんは♪かみかわです(*^_^*)
母の日のプレゼントでのご予約がありました。
お母さんに喜んでもらおう♪というお気持ちで『癒しの時間』をプレゼント
とても素適だなぁと思いました(*^_^*)
そんな気持ちに心がほっこり。
そしてプレゼントに月~TSUKI~での時間を選んでいただける事を嬉しく思います♪
プレゼントして良かった、最高のプレゼントだったと思ってもらえるよう
心を込めて施術いたします(*^_^*)
#ボディケア#リフレクソロジー#ハンドリフレクソロジー#フェイス#ヘッドスパ#ドライヘッドスパ#もみほぐし#足つぼ#足ツボ#ハンドマッサージ#マッサージ#顔つぼ押し#顔ツボ押し#肩凝り#肩こり#むくみ#浮腫み#頭痛#腰痛#骨盤#ストレッチ#リンパドレナージュ#ストレス#眼精疲労#リンパマッサージ#オイルトリートメント#アロマ#オイル
こんばんは♪かみかわです😊
現在ホットペッパービューティー掲載中の
クーポンをご紹介します。
【お試しクーポン★足湯付き】
フットリフレクソロジー35分 ¥4130→¥3800
40分のメニューを30分にギュッと詰めてます!
基本の40分のお試しができます😊
最初に足湯を5分間行います。
足元から温める事により、全身の血行促進に◎
そしてひざから下をクリーム、オイルでほぐします。
すね、足裏、ふくらはぎ、膝周り
足の疲れはもちろん足裏の反射区を刺激して全身の部位や臓器を活性化!
ゴリゴリしているのは老廃物です。
しっかり崩して流しましょう(*^_^*)
痛気持ち良い強さでやみつきになるお客様続出のメニューです♪
体感のでやすい方だと足をほぐすと
「肩周りまで楽になった」と感想いただいてます♪
皆さんこんにちは!
リラクゼーションサロン月〜TSUKI〜、更新担当の中西です。
前回は「自分に合ったリラクゼーションの選び方」をご紹介しました。
今回は、ご自宅でも手軽に取り入れられる セルフリラクゼーション術 をお届けします。
姿勢を正す
椅子に腰かけるか、背筋を伸ばして立ちます。
肩の力を抜き、あごを軽く引く。
ゆっくり鼻から吸う(4秒)
お腹が膨らむのを意識して。
肺の下まで空気を送り込むイメージで。
軽く息を止める(2秒)
緊張を解き、体をリラックスモードに準備。
口からゆっくり吐く(6秒)
口をすぼめて、細く長く吐き切る。
「ハーッ」と声を出すとさらに効果的。
Point: 1日3セット(1セット=深呼吸5回)を目安に。ストレスを感じたらいつでも実践を!
首の側屈ストレッチ
右手を頭の左側に添え、ゆっくり右肩方向へ引く。
左首筋が心地よく伸びたら20秒キープ。反対側も同様に。
肩回し
両肩を前から後ろへ大きく10回、後ろから前へ10回。
肩甲骨周りの血流が促進され、コリが和らぎます。
腕のクロスストレッチ
右腕を胸の前で左腕に重ね、肘を軽く引き寄せる。
肩の後ろが伸びるのを感じながら20秒キープ。反対側も同様に。
Point: デスクワークの合間に取り入れると、眼精疲労や肩こり予防に◎
使用前の準備
ローラーを冷蔵庫で冷やす(お好みで)。
クレンジング後、化粧水で肌を整える。
ローリング方法
額→頬→あご→首の順に、内から外へ向かって5〜10回ずつ転がす。
顔の中心から外側へ、老廃物を流すイメージで。
アフターケア
お好みで乳液やクリームをなじませる。
血行促進された肌がワントーン明るく見えます。
Point: 就寝前の5分でOK。むくみやフェイスラインのリフトアップに効果的!
香りの選び方
ストレス緩和:ラベンダー、カモミール
集中力アップ:レモン、ローズマリー
リフレッシュ:グレープフルーツ、ペパーミント
使い方
ディフューザーに数滴垂らして部屋に香りを拡散。
ハンカチやティッシュに垂らして枕元に置くのも◎
注意点
原液を肌に直接つけない。
小さなお子さまやペットがいる場合は使用量を調整。
Point: 好きな香りで気分をコントロールし、日常に「癒しの空間」をプラス!
深呼吸 で自律神経を整え、心身をリセット
簡単ストレッチ でコリをほぐし、血行を促進
フェイスローラー でむくみケア&リフトアップ
セルフアロマ で香りの力を借りてリラックス
どれも 5分〜10分 でできる簡単メソッドばかり。
忙しい日々の合間に、ぜひ取り入れてみてくださいね!
――――――
次回予告
第5回 サロンでのプラスαケア術
— プロならではのワンポイントアドバイスで、効果をさらにアップ!
それではまた次回、お楽しみに!
リラクゼーションサロン月〜TSUKI〜
更新担当 中西
こんばんは♪かみかわです(*^_^*)
現在ホットペッパービューティーに掲載中の
クーポンのご紹介です♪
【全身疲労にオススメ★足湯付き】ボディケア85分 ¥9130→¥7040
こちらはしっかりほぐしたい方に♪
ガチガチに凝り硬まったお身体には80分からがオススメです。
最初は足湯で5分間温めます。
足元を温めると全身の巡りがよくなります◎
そしてボディケアを行います。
タオルの上から背面の足から首まで。
仰向けになり、《デコルテ・肩周り・頭・足・骨盤ストレッチ》を行います♪
「ここを多めにやってほしい」などご希望あればご遠慮なくお申しつけください(*^_^*)
#ボディケア#リフレクソロジー#ハンドリフレクソロジー#フェイス#ヘッドスパ#ドライヘッドスパ#もみほぐし#足つぼ#足ツボ#ハンドマッサージ#マッサージ#顔つぼ押し#顔ツボ押し#肩凝り#肩こり#むくみ#浮腫み#頭痛#腰痛#骨盤#ストレッチ#リンパドレナージュ#ストレス#眼精疲労#リンパマッサージ#オイルトリートメント#アロマ#オイル#完全個室サロン#完全予約制
こんばんは♪かみかわです(*^_^*)
現在ホットペッパービューティーに
掲載中のクーポンのご紹介です♪
【肩コリ腰痛に★足湯付き】ボディケア65分 ¥6930→¥5280
全体的にほぐしたい方にもオススメの定番メニューです♪
最初に足湯で5分間温めます。
足湯をする事で全身の血流がよくなります◎
そしてタオルの上から背面の足裏から首までほぐします。
そのあと仰向けになりお身体の上側《デコルテ・肩周り・頭》
またはお身体の下側《足・骨盤ストレッチ》どちらかをお選びいただきます♪
肩首がお疲れの方は上側、腰周りのお疲れには下側がオススメです(*^_^*)
#ボディケア#リフレクソロジー#ハンドリフレクソロジー#フェイス#ヘッドスパ#ドライヘッドスパ#もみほぐし#足つぼ#足ツボ#ハンドマッサージ#マッサージ#肩凝り#肩こり#頭痛#腰痛#リンパドレナージュ#リンパマッサージ#オイルトリートメント#アロマ#オイル
皆さんこんにちは!
リラクゼーションサロン月〜TSUKI〜、更新担当の中西です。
前回は「リラクゼーションがもたらす効果」をご紹介しました。
今回は、当サロンの豊富なメニューから “自分にぴったり” の施術を選ぶポイントを、より詳しく解説します。
目的 | メニュー例 | 特徴と効果 | 推奨頻度 |
---|---|---|---|
ストレス解消・深いリラックス | ・アロマトリートメント ・セット:ボディケア+リフレクソロジー(65分) |
精油の香りとハンドテクニックで副交感神経を優位に。心拍数・血圧を下げ、深い安らぎをもたらします。 | 月1~2回 |
肩こり・腰痛ケア | ・ボディケア★足湯付き(45分/65分/85分) | タオル越しのもみほぐしで、首〜背中、腰まで重点的にケア。足湯で温めることで筋肉がほぐれやすくなります。 | 2~3週間に1回 |
眼精疲労・頭痛緩和 | ・ヘッド&フェイス(30分) ・セット:リフレ+ハンド+ヘッド(95分) |
頭皮・顔・耳をほぐし、目の周りの血流を改善。頭痛の原因となる緊張を緩和し、クリアな視界とスッキリ感。 | 週1回〜隔週 |
全身の血行促進・むくみ改善 | ・リフレクソロジー(30分/60分) ・リンパドレナージュ(※要予約) |
足裏の反射区刺激で全身の臓器機能を活性化。リンパの流れを促進し、むくみ・だるさを根本から解消します。 | 月1回以上 |
手の疲れ・ストレス緩和 | ・ハンドリフレクソロジー(30分) | 手のひらの反射区を刺激し、手首〜腕の疲労をケア。デスクワークやスマホ操作によるこわばりを和らげます。 | 随時(疲れを感じたら) |
30分コース
【お試し】や お昼休み・隙間時間に。
例:ヘッド30分+ハンド30分の組み合わせで計60分。
60分コース
気になる 首・肩・腰 をしっかりケア。
例:リフレ60分で足裏からふくらはぎまで徹底的に。
90分以上(セットメニュー)
全身をくまなくケアし、深いリラックス を。
人気:ご褒美メンテナンス135分(リフレ40分+ボディ60分+ヘッド35分)
Tip:
初回は短めコースで“試し”、2回目以降に自分の好み・お悩みに合わせて延長・組み合わせを。
初回カウンセリング
日常の不調やお好みの強さを詳しく共有。
例:「肩は強め、腰はソフトに」「香りは柑橘系が好き」など。
施術中のコミュニケーション
「もう少し強めに」「このあたりを重点的に」など、遠慮なく。
セラピストもあなたの声を聞きながら、最適な手技を調整します。
組み合わせ名 | 内容 | こんな方におすすめ |
---|---|---|
お試しセット(95分) | ボディケア45分+リフレ30分+ヘッド20分 | 初めての方がサロンの魅力を一度に体験したい時 |
ご褒美メンテナンス(135分) | リフレ40分+ボディケア60分+ヘッド35分 | 週末の自分へのご褒美に、全身をじっくりケアしたい時 |
うつ伏せ苦手な方セット(125分) | リフレ30分+ハンド30分+ヘッド25分+フェイス35分 | 仰向け中心で施術を受けたい方やリラックス重視の方 |
目的別 に最適なメニューを選ぶ
時間・頻度 をライフスタイルに合わせて調整
セラピストと密に コミュニケーションを取る
組み合わせ でオリジナルプランを楽しむ
次回予告
第4回 自宅でできるセルフリラクゼーション術
— 日常に「ほぐし」と「呼吸」をプラスして、いつでもどこでもリラックス!
それではまた次回、お楽しみに!
リラクゼーションサロン月〜TSUKI〜更新担当 中西
こんにちは♪かみかわです😊
現在ホットペッパービューティーに
掲載中のクーポンのご紹介です♪
【ご褒美♪メンテナンス】ボディ+リフレ105分 ¥11330→¥8800
こちらのクーポンは
【足湯5分・ボディ60分・フットリフレ40分】です。
ロングコースの中で人気の組み合わせです★
最初に足湯をすることで全身の血行がよくなりその後の施術効果もアップします◎
ボディは【背面・仰向け(上半身or下半身)】もみほぐしです。
タオルの上から足から首までほぐします。
そのあと仰向けになり《デコルテ・肩周り・頭》または《足・骨盤ストレッチ》
どちらかをお選びいただきます♪
リフレは【足裏・すね・ふくらはぎ】クリーム、オイルを使用します。
足裏の反射区を刺激する事で足の疲れだけでなく、身体の各部位や臓器も活性化★
ふくらはぎもしっかり流します。
ふくらはぎのポンプ機能でより流れがよくなります◎
ぜひこの機会にボディケア&フットリフレクソロジーの組み合わせで
日頃のお疲れをスッキリさせてくださいね♪
#ボディケア#リフレクソロジー#ハンドリフレクソロジー#フェイス#ヘッドスパ#ドライヘッドスパ#もみほぐし#足つぼ#足ツボ#ハンドマッサージ#マッサージ#肩凝り#肩こり#頭痛#腰痛#リンパドレナージュ#リンパマッサージ#オイルトリートメント#アロマ#オイル#むくみ#首凝り#首こり#肩首